卒園式の日、ジャミラ君からお友達へ
プレゼントがありました。
実は先生への金メダルに彫る、
子どもたち直筆のサインの原稿を、
なにか失敗があったらいけないと、
予備を作っておいたです。
それが、もったいないなと思ったので、
それを使ってネームプレートを作ったのです。

式前日に夜なべして、、、泣
いろいろな色が入ったお皿を吹いて、できあがった
ものをそれぞれのサイズに切断し、サインを彫刻。
その溝に、エナメルで2時間くらいかけてまた
文字を入れ、800度の電気炉で5時間焼成。
翌日バリ取りして、、、

バッジの金具を接着。
そんな手間がかかっているとは思えない?笑
お友達は皆、謝恩会の時、胸元につけてくれました。
うちからの個人的なプレゼントだって、
気づいてないみたいだったけど〜
でも、私としては、難しかったり失敗の上になりたった
作業は、自分への糧になると思うので、とても
良い勉強になりました。
もっと作業を効率化して、商品化もあるものね!
プレゼントがありました。
実は先生への金メダルに彫る、
子どもたち直筆のサインの原稿を、
なにか失敗があったらいけないと、
予備を作っておいたです。
それが、もったいないなと思ったので、
それを使ってネームプレートを作ったのです。
式前日に夜なべして、、、泣
いろいろな色が入ったお皿を吹いて、できあがった
ものをそれぞれのサイズに切断し、サインを彫刻。
その溝に、エナメルで2時間くらいかけてまた
文字を入れ、800度の電気炉で5時間焼成。
翌日バリ取りして、、、
バッジの金具を接着。
そんな手間がかかっているとは思えない?笑
お友達は皆、謝恩会の時、胸元につけてくれました。
うちからの個人的なプレゼントだって、
気づいてないみたいだったけど〜
でも、私としては、難しかったり失敗の上になりたった
作業は、自分への糧になると思うので、とても
良い勉強になりました。
もっと作業を効率化して、商品化もあるものね!