『灯台もと暮らし 』西伊豆ガラス工房FARO徒然日記

2008年03月



みんな寝静まった今頃、かも風鈴の組み立てをしてるわたし、、、

眠いが、納期がせまっているし、
今日すでに御代を先に頂いてしまい、
申し訳ないのでがんばります。

これは、GWから始まる、かも風祭りの為の風鈴です。
かも風鈴は、FAROを含め3軒の吹きガラス工房で作られる、地元の砂を使った風鈴です。
工房のオリジナルも含め、今までみんなで作ってきたデザインが、10種類以上あります。

夏には引き売りをしたり、クリスタルパークや各商店さんで販売されます。

明日は新作をチラッとお見せします。

では、皆さんも早く寝ましょうね。







この間のホワイトデーの数日前に福岡からのお客様の電話、、、

ブタグラスを特注で作って欲しいんです。』

ホワイトデーに彼女の好きなブタのぬいぐるみに似たグラスをプレゼントしたいとのこと。

すでに、わたしの作った特注ブタグラスのページを見てくださったとのことで、製作しました。
目を、ぬいぐるみみたいに、大きくして欲しいとおっしゃったので、ガラスを着けて大きくしました。

休業中だったので、先日やっとお送りすることができました。

ちょっと、すっとぼけた顔になったので、気に入ってくださるか心配だったのですが、彼女のほうから「気に入りました。大切にします。」とメールをくださいました。

注文された方も、あまりのうれしさにわざわざお電話くださいました。

大成功の、10日遅れのホワイトデーだったみたいです。
わたしもとっても幸せな気分になりました。

しかし、、、私は、誕生日でさえプレゼントをもらえないので、ホワイトデーなんて我が家にはありません、、、こんな彼氏、欲しいな〜と、内心思ったのでした。

でも〜今年からはあびさんが祝ってくれるって。
イーラのトップページにも出るから、気づいた人はメールくれますよね〜〜〜








FAROのある、宇久須の大久須地区の公民館の広場には、立派な桜が植わっています。

そのうちの、一番古く大きな桜が満開です。

枝も、花で重そうにしなっていました。






4月の初めには、いつも地区恒例の「花見大会」があるんです。
地区内の9つの組、みんなでバーベキューをしたり、カラオケしたりするんですよ。

でも、ここのところいつも雨です、、、
続きを読む

今日は、やっと西伊豆町町の赤ちゃんの手形が揃ったので、サンドキャストという技法でガラスの手形を作りました。

yu-miさんちの手形もありますよ〜

西伊豆、宇久須産の珪砂を敷き詰めた砂場に、石膏に写した赤ちゃんの手形を押します。




こんな風に、へこみます。












へこんだところに、ドロドロに溶けたガラスを一気に流し込みます。
ガラスが硬いと、綺麗な手形ができません。
また、一気に流さないと、皺がよります。

きれいに切り口が消えるように、すばやく裁縫用の裁ちばさみで切ります。






裏側からですが、こんな感じになります。

30秒ほどしてある程度色が覚めたら、掘り出してすばやく冷ましの窯に入れます。
明日まで、ゆっくり徐々に冷まします。

冷めたら、この間の記事のようにフォトプレートに接着して、データを彫刻して完成です。







このページのトップヘ